忍者ブログ

自バトと自前サポ2人+仲間モンスターで行くver3:開幕編

まずはこれを見ていただきたい。




これは何か。
人間子供・女性・踊り子・短剣二刀流時のモーションである。
上が戦闘立ちポーズ、下が戦闘終了時のポーズである。


尊い。

はい。

前回の「サブ子育成計画」により誕生した自前サポたちが、一応のレベル上げが完了したのでver3のストーリーを進めたいと思います。
簡単なご紹介を続きから。



ver3はこんな感じのPTでクリアを目指します。





サブ子①(向かって左)
旅芸人85 → 踊り子85
短剣150、歌150、踊りちょびっと


旅芸人の「戦いのビート」を捨ててまで踊り子を選んだ理由は最初のGIFで察していただけると思います。
せっかくの新職業だし、という理由もあるにはありますが。
最初は踊り150でアタッカー枠にしようと思っていたのですが、想像以上にAIがポンコツだったので歌150でサポート枠に。
作戦が「ガンガン」でも「バッチリ」でも、状態異常かかってない相手にヒュプノスハントとか撃ち始めちゃう。
こりゃダメだというわけで歌150にし、作戦は基本的に「いのちだいじに」でやります。
宝珠集めのとき雇ってみた、短剣二刀流かつ歌150の踊り子は「いのちだいじに」だと魔力のバラードを歌ってくれるし、ピンチのときも蘇り節を歌ってくれます。
手が空いたときは短剣の状態異常特技を使ってくれるので、これなら使い物になると判断しました。
バトルチョーカーぐらいは取ってくるべきだったかなと思わんでもない。


サブ子②(向かって右)
僧侶85
信仰心150、スティック150、盾ちょびっと


育ててるときはどうしても僧侶で操作しなくちゃいけないんですが、これがどうも慣れない。
ぶっちゃけ戦闘が楽しくない。パーティの状態を操作する職業が自分に合ってないってのを痛感しました。
でもやっぱソロクリアに僧侶は欠かせない存在なので、ちょっと頑張りました。
そんで今銀のロザリオ取ってくるの忘れてることに気が付きました。
ストーリーで行き詰ったらサブ子を育てる、という流れになる可能性が高いので、詰まるまでは頑張ってみよう。
因みにサブ子①もそうですが、達人のオーブはほとんど頑張ってません。
サブ子①が試練で勝鬨MPを手に入れたぐらい。


仲間モンスター
ホイミスライム+7
追加スキルライン:HP、強化


画像だとカンストしてませんが、50になってもみかわし+10%を取るぐらいです。
ストーリーボスの経験値でそのうちカンストするでしょう。
仲間モンスターは他に、バトルレックス、キラーマシン、モーモン、さまようよろい、たんすミミックがレベル50+7になってます。
サポ僧侶が性能的に不安が残るため、入れ替えるとしてもモーモンぐらいでしょうが。


自バト


踊り子含めパッシヴ全取得済み
獄獣を買いました。
左手にハンマー持つことも考えたのですが、今持ってるハンマーは斬鉄丸以下なのでいいかな、と……
左手に持ったところで今更劇的に性能が上がるわけでもないので、新しくハンマー買うことは考えてません。
宝珠は天下+12%とかもろば+12%とかミラクルブースト+12秒とか。
後は勝鬨MPや忍耐MPなど、有用そうなものは取って回ってきました。
打たれ名人、始まりCTは石版の問題でまだハメられてませんが。



以上のメンバーでver3のストーリー攻略を目指します。
当然どこかでPTの再強化を図る必要があると思うため、最終的な状態はver3.0ラスボスを倒した後に改めて貼り付けたいと思います。


で、ver3最初のボスともすでに戦っています。
ステージが非常に狭く範囲攻撃で味方を巻き込んでしまうことが多く、また相手の素早さがかなり高かったため苦戦しました。
具体的には葉っぱ2枚使いました。
僧侶とホイミンが同時に沈むから悪い。
ミラクルブーストからのもろばぎりで早めに数を減らすことで、ようやく安定するって感じです。

ver2のときは各ラスボスを自バト+サポ3で戦ったことだけ書いてましたが、
今回はせっかく全部用意したわけだし、全部のボスについてネタバレを避けつつ感想を書いていきたいなと思います。
PR